top of page

論理療法カウンセリングで行う内容

弊社キャリアストーリーでは、仕事における悩みを改善するためのカウンセリングとして、論理療法を取り入れたキャリアカウンセリング実施しています。

本日は、その論理療法を取り入れたキャリアカウンセリングで具体的にどのようなことを行っているかを紹介していきます。

現実的な問題と情緒的な問題に分ける

多くの人は、仕事の上で様々な「悩み」を抱えています。まずは、その「悩み」を生じさせている問題が現実的な問題か情緒的な問題かに分けます。

例えば、就職面接に何度か失敗して、就職活動の意欲を失い、就職活動を辞めてしまった人の事例で考えてみます。

就職面接に失敗するのが、現実的な問題です。この問題を解決するためには、面接のスキルのトレーニングやエントリーシートの書き方のトレーニングなどをする必要があるかもしれません。

これに対して、就職面接がうまくいかないことで、自信を失い、就職活動を行うことの意欲を失っていることが情緒的な問題です。

現実的な問題にばかり焦点を合わせて、情緒的な問題を取り扱わないと、多くの場合改善は見込めません。しかし、情緒的な問題が改善してくると、自然と現実的な問題に目が向けられて、そちらの改善も進んでいくことになります。

だから、まず現実的な問題と情緒的な問題を明確に区分し、情緒的な問題から対処していきます。

情緒的な問題を引き起こしている信念を見つける

情緒的な問題は、その問題を引き起こしている出来事が原因ではなく、その人が持っている信念が原因です。ここでいう信念とは、考え方や価値観、認知、信条、思い込みなどを意味しています。

例えば、上記の事例で考えてみます。

就職面接でうまくいかないという出来事があります。同じような出来事を経験しても人によってどのように感じるかはそれぞれです。就職活動を全く行わなくなってしまうのは、その人の持っている独自の信念が原因です。

例えば、「私は失敗せずに物事を進めていかないといけない。そうでなければ私は無価値だ」とか「私は頑張っている。そんな私が拒絶されるなんてあってはいけないし、それは間違っている」とか「社会は個人のために存在しないといけない。個人が犠牲になるようなことはあってはならない」とかの信念を持っているとしましょう。

すると、それぞれの信念に対応して、以下のような情緒的な問題を持つかもしれません。

「私は就職活動さえろくにできないどうしようもないダメな人間だ、私は価値がない」とか「私が面接で落とされるのはおかしい。どいつもこいつも面接官は見る目のない奴ばかりだ」とか「この現在の日本の就職活動の仕組みがおかしい。もっと個人の良さを引き出すような社会であるべきだ」とかです。

つまり、就職面接で落とされたという出来事に、個人が持っている信念が作用して、情緒的な問題が引き起こされるのです。

なので、先に明確にした情緒的な問題を受けて、なぜそのように考えるのか、感じるのかを洞察しながら、情緒的な問題の原因となっている信念を探していきます。

その信念が論理的か非論理的かを議論する

先ほど挙げた、「私は失敗せずに物事を進めていかないといけない。そうでなければ私は無価値だ」という信念で考えてみます。

「決して失敗してはいけない」や「失敗すると私は無価値である」といった信念は、非論理的ですよね。誰にでも当てはまることなのかなど客観的に考えれば、大抵の方はこれは非論理的であるということに気づきます。

強い「ねばならない」という考えが、多くの場合非論理的な信念の表れとして出てきます。それが非論理的であるということをまずは理解していきます。

非論理的な信念を論駁していく

非論理的な信念を認識するだけでは、ほとんど意味はありません。非論理的な信念から解放されて、情緒的な問題を改善できないと意味はありません。

ですので、まずは思考のレベルで非論理的な信念を論駁することで、情緒的な問題を改善するように働きかけていきます。

又先ほど挙げた、「私は失敗せずに物事を進めていかないといけない。そうでなければ私は無価値だ」という信念で考えてみます。

この信念に対して、論駁的な質問を行います。

「なぜ決して失敗してはいけないのか?」「失敗をしたら人間はみな無価値になるのか?」「失敗した人はみんな立ち上がれず落伍者になっているのか?」「これまでだって失敗して乗り越えたことはないのか?」などの質問をしていきます。

これをいくつかの角度から行い、できるだけ徹底的に非論理的な信念を論駁し、破壊していきます。表面的には論駁できていっても、心の奥底では、「そうはいっても・・・」という思いが隠れているので、しつこく論駁していく必要があります。

このプロセスが、論理療法を行ううえでキーとなる部分だと考えています。

非論理的な信念を克服するために何ができるか具体的な行動を明確にする

人の思考と行動は密接に関係しています。思考を変え、それに伴って行動を変えることで、さらに思考の改善が進みます。

これまで持っていた非論理的な信念を論駁したうえで、これまで信念が邪魔をしてできなかったことを行動していくように計画します。

行動目標は、質ではなく量に設定します。何をするかということに行動目標を置き、それを行ってどうなるかという結果は後回しにして設定するのがポイントです。

先ほどの「私は失敗せずに物事を進めていかないといけない。そうでなければ私は無価値だ」という信念を例に考えていきます。

この非論理的な信念を論駁し、「私は失敗をするのが怖いし、不愉快だ。しかし、それでもなんとかなる」「失敗するのは良くないことだ。しかし、失敗を恐れて挑戦しないのはもっと良くないと思う」など、これまでの信念とは違う論理的な信念を獲得していきます。

そして、その信念に基づいて、「だから私は就職面接を受けよう」という考えを獲得していきます。

そして、具体的な就職面接を受ける計画を立てます。この場合だと、月に3社受けるなどの定量目標を立てて行動していきます。

論理療法を受けることによって、人生で直面する悩みを改善することができます。もちろん、完全に良くすることでできるというわけではないですし、それ相応の努力が必要にもなってきますが。

しかし、努力を引き換えに、きっと良い効果をもたらすことができます。その効果への期待値がこの記事を読んでいただいてある程度ご理解いただけたのではないかと思っています。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page